こんにちは!行政書士のtakashiです。
「行政書士になるには.com」へお越しいただきありがとうございます。
このサイト「行政書士になるには.com」では、管理人である現役行政書士の私が、行政書士事務所を開業するにあたって経験した「開業前や開業後にやっておいた方が良かったこと」「開業前・開業後にやっておいて良かったこと」「開業後の成功体験や失敗談」など、実体験に基づいたノウハウや知見を徒然に書いていくものです。
- 行政書士事務所開業前でどんな準備をしたいいかわからない方
- 行政書士事務所を開業したはいいけれどどうしたらいいのかわからない方
このような方のお役に立てればと思いサイトを運営しています。気になることや感想など、お気軽にコメントをいただけると嬉しいです。コメント欄はこのページの一番下にあります。最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。
今回は、未経験での行政書士事務所開業についての記事です。
行政書士試験に合格し、行政書士業務未経験で開業。事務所経営も、営業も、仕事の仕方もわからない。そんな状態で開業してしまってもいいものでしょうか?
私は、ないないづくしで開業することは、相当な覚悟と潤沢な資金がない限り成功しないだろうと考えています。
行政書士業務は相談が来てから調べればいい?ごもっともです。しかし、そのやり方は仕事に慣れている人のやり方です。
仕事の仕方も実際にやりながら覚えるしかない?そうでしょうか?一つの案件を炎上させることなく最後までやり切るのは、どんな仕事でも一緒です。準備、段取り、ヒアリング、役所での事前相談、書類作成、添付書類の用意、提出時の窓口対応、これらの対応をスムーズに行うには、それなりに責任を持って仕事に臨んだことのある人しか身に着きません。
もちろん、「とにかく仕事をやりきる」その気概を買ってくれるお客様もいることと思います。しかし、そういったお客様だけではありません。専門家に依頼しているのだから、それなりの仕事を期待される。それが当たり前のことです。
何より怖いのは、受任した業務を失敗することだけではありません。仕事の仕方、進め方や経営者として必要な知識、経営者としての行動原理をわからぬまま開業すること。それによってお客様が大きな不利益を被ってしまうこともあります。
では、どうしたらいいのか?ですが、まずは「仕事の仕方と進め方」「経営者としての必要な知識」「経営者の行動原理」を理解し、身に着けることだと思います。
仕事の仕方と進め方
仕事の仕方や進め方ですが、経験がないのであればとにかく「考える」以外にないのではないでしょうか。深く、深く。自分がお客様になったつもりで、「どうしてもらったら嬉しいか」「どうしてもらったら楽に進められるか」をとにかく考えぬく。
また、それをノートに書きだすのも効果的でしょう。
これらをまとめて、「業務フロー図」を作ってみましょう。これを常にアップデートし続ければ、そのうちに立派な業務体系ができあがります。
経営者として必要な知識
このブログでは再三「行政書士である前に経営者である」と書いてきています。
行政書士といえども一人の個人事業主です。まず自分が経営者としてどうか、を振り返ってみてください。
経営者として必要な知識を身に着けることで、自分を守り、お客様の役に立つことができる。まずは会計・マーケティング・マネジメントなど、基本的なことから学びましょう。
経営者の行動原理
経営者のいちばん基本的な行動原理は何でしょうか。私は「より早く、より多く売上をあげ、利益を得ること」だと考えています。
企業を経営する以上、「営利」が至上命題。法的・倫理的にアウトなことはやってはいけませんが、とにかく「早く・多く」を求めています。
この行動原理に当てはめて考えれば、行政書士に求められるものはまずは「速さ・早さ」が第一であることは明白です。経営者が一番大切にしている「時間」をなるべく奪わないように仕事をすることが大切です。
そのスピードのなかで「正確性」「適法性」しっかりと担保することが未経験でも「失敗しない」コツではないかと考えています。
さいごに
今回は、「未経験で行政書士事務所を開業」することについて、ちょっと厳しい視点で書いてきました。しかし、自分も経営者として独立することを考えたら、当たり前に超えなければならないレベルのものを書いてきたつもりです。
未経験での開業でなにが怖いかといえば、「経営者として独立した生計を営むこと」がどんなことかを理解していないまま開業することです。
ウラを返せば、今回ご紹介したような準備をしっかりとしておけば、未経験から独立をしても困ることは減るのではないでしょうか。
今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント