こんにちは。行政書士のTakashiです。
「行政書士になるには.com」へお越しいただきありがとうございます。
このサイト「行政書士になるには.com」では、管理人である現役行政書士の私が、行政書士事務所を開業するにあたって経験した「開業前や開業後にやっておいた方が良かったこと」「開業前・開業後にやっておいて良かったこと」「開業後の成功体験や失敗談」など、実体験に基づいたノウハウや知見を徒然に書いていくものです。
- 行政書士事務所開業前でどんな準備をしたいいかわからない方
- 行政書士事務所を開業したはいいけれどどうしたらいいのかわからない方
このような方のお役に立てればと思いサイトを運営しています。気になることや感想など、お気軽にコメントをいただけると嬉しいです。コメント欄はこのページの一番下にあります。最後までお付き合いのほどよろしくお願いします。
今回は、「行政書士事務所をコネなし開業することの是非」について書いていきたいと思います。
私の結論からいうと「コネなんぞなくても大丈夫、作ればいい」です。
私はコネなしで開業しました。開業前の人脈など頼らずにやっています。それなりに苦労はしていますが、まだ行政書士として立っています。
そういった視点で今回の記事を書いて行きます。
そもそも「コネ」って何?
そもそも「コネ」の意味ですが、一般には「コネクション=connection」=親密な関係、縁故のことを指します。
今回の記事の文脈では「行政書士事務所開業前、特に在職中に培った人脈」という意味で進めていきます。
コネはなくても大丈夫?
私個人としては「コネなんぞなくても全然大丈夫」です。もちろん、行政書士事務所開業後すぐに仕事を取れるのはコネでしょう。しかし、本当に必要なものなのでしょうか?
行政書士事務所開業時、経験のない新人行政書士に自社の大切な手続きを任せてくれるお客様はいるでしょうか?私だったら大事な手続きであればあるほど任せません。
そのような状況にあって、少しでも売上げを上げたいと思うのが人情です。このときに助けになるのが「コネ」です。
行政書士事務所開業当初に「ご祝儀」的に仕事をもらえるのが「コネ」の最大の魅力かもしれません。
在職中のコネは役にたたない
独立前、特に在職中のコネは、さきほど書いたように「ご祝儀」的に仕事をもらえる可能性が高いです。しかし、大抵「知り合いなんだから安くしてよ」という残念なプレッシャーを受けることになります。ご祝儀なはずなのに値切られるという悲しい現象が起こります。
時間を取られるうえにやりたい業務とは限らない
そのうえ、初めての業務であるため調査に時間をとられるうえ、ご自身が開業前にやりたいと考えていた業務であるとは限りません。
仕事のための繋がりは仕事で作ればいい
「仕事のための繋がりは仕事で作ればいい」というのが私の考えです。
確かに、行政書士事務所開業当初の売上げはとても嬉しいものです。しかし、場合によっては自分のやりたかったことと離れたことをしなければならず、開業当初の大切な時間をそこに使ってしまうこととなります。
そうであれば、辛いかもしれませんが、しっかりと必要なことを吸収し、コンテンツとしてまとめ、情報を発信する、という「コンテンツマーケティング」に力を注いだほうが後々効いてくるでしょう。
手持ち資金が少なければ、創業融資などの融資を受けるなど、当面の資金はどうにかなるはずです。
仕事のためのコネづくりですが、開業前であっても同業者の集まりに参加させてもらったり、業界団体のセミナーなどに参加するなど、できることはあると思います。
さいごに
今回は「行政書士事務所をコネなし開業することの是非」について書いてきました。
いろいろな考えがあるかと思いますが、個人事務所である限り、投入できる時間には限りがあります。
時間に限りがあるのであれば、どうやって有効に使うかを真剣に考えなければなりません。「とにかく何でもやってみる」というのも一つの考え方ではあります。地域ごとにニーズのちがいが大きいのも行政書士ならではです。それを捉えるためにやってみるのも一つの手段ではあります。しかし、どうしても効率が落ち、最終的には依頼者様の不利益につながってしまうことにもなりかねません。
もちろん、それをしっかりとこなせるだけの能力があれば問題はありません。しかし、誰もがそんな天才的な仕事ができるとは限りません。
「コネ」に頼るのも悪いことではありません。行政書士事務所開業初年度からしっかりとした売上げを立てるためには必要です。ですが、「自分のやりたいこと」とのギャップができてしまわないかは考慮した方がいいでしょう。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
今回の記事はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント